募集要項
1 大会名称 | ちばアクアラインマラソン2022 (英語名 CHIBA AQUALINE MARATHON 2022) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 主催 | 千葉県、千葉県教育委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 共催 | 木更津市、袖ケ浦市、木更津市教育委員会、袖ケ浦市教育委員会、 東京湾アクアラインを活用した地域づくり推進連絡協議会、 中房総観光推進ネットワーク協議会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 企画・運営 | ちばアクアラインマラソン実行委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 主管 | 一般財団法人千葉陸上競技協会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 運営協力 | 特定非営利活動法人関東パラ陸上競技協会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 後援 | 公益財団法人千葉県スポーツ協会、千葉県スポーツ推進委員連合会、 一般社団法人千葉県商工会議所連合会、千葉県商工会連合会、千葉県中小企業団体中央会、 一般社団法人千葉県経済協議会、一般社団法人千葉県経営者協会、千葉県経済同友会、 公益社団法人千葉県観光物産協会、千葉県農業協同組合中央会、千葉県漁業協同組合連合会、 一般社団法人千葉県バス協会、一般社団法人千葉県タクシー協会、公益社団法人千葉県医師会、 公益社団法人千葉県看護協会、東日本高速道路株式会社関東支社、株式会社千葉日報社、 千葉テレビ放送株式会社、株式会社ベイエフエム、国土交通省関東運輸局千葉運輸支局、 国土交通省関東地方整備局千葉国道事務所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8 日程 | 2022(令和4)年11月6日(日) 9:45 スタート(車いすハーフマラソン) (※短縮マラソン開催時 10:25) 9:50 スタート(マラソン・ハーフマラソン同時)(※短縮マラソン開催時 10:30) 10:55 車いすハーフマラソン競技終了 13:10 ハーフマラソン競技終了 16:00 マラソン競技終了 ※ 強風等によりアクアライン橋梁部が走行不能と実行委員会が判断した場合は、一般道のみの短縮マラソンを実施します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9 種目・定員・制限時間 |
・団体戦とは、複数名(3~6人)の団体戦エントリーをした方、または、チームスピリット枠(市町村対抗戦)で推薦参加した方が対象です。 ・団体戦に参加する際には、チーム名をつけていただきます。 ・順位は、各チーム上位3人の平均ネットタイムにより競います。 ・1位~3位を表彰します(「14 表彰」の項を参照してください)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10 コース |
(1) マラソン スタート:潮浜公園前(木更津市) フィニッシュ:旧木更津市役所 (2) ハーフマラソン・車いすハーフマラソン スタート:潮浜公園前(木更津市) フィニッシュ:牛込海岸 ※ 全ての種目において、強風等によりアクアライン橋梁部が走行不能と実行委員会が判断した場合は、一般道のみの短縮マラソンを実施し、マラソンはチャレンジラン(31.4㎞)、ハーフマラソン・車いすハーフマラソンはチャレンジラン(10.3㎞)のコースに変更します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11 参加資格 |
(1) 2004(平成16)年4月1日以前に生まれた者で、制限時間内に完走できる者とします。 (2) 車いすハーフマラソンはレース仕様の車いすでの参加に限り、健常者の方の申し込みはできません。 (3) マラソン、ハーフマラソンへの参加希望者で、単独走行が困難な障害のある方は、伴走者(介護者)を同行させることができます。ただし、伴走者は参加者が手配することとします。また、盲導犬の伴走は不可とします。 ※「18 感染症対策について」でお示しする内容を必ずご確認の上、お申し込みください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12 参加料 |
(1) マラソン 16,500円 (2) ハーフマラソン 13,500円 (3) 車いすハーフマラソン 13,500円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13 チャリティ |
様々な医療活動への支援及びパラスポーツや千葉県のスポーツ活動の振興を図ることを目的として、チャリティを実施します。 (1)参加方法 ① ランナーチャリティ 下記3団体 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14 表彰 |
(1) マラソン
① 男女各1位~8位を表彰します。 (2) ハーフマラソン
① 男女各1位~3位を表彰します。 (3) 車いすハーフマラソン
男女各1位~3位を表彰します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15 競技規則及び諸注意 |
(1) 2022年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規程によります。 (2) 強風、不慮の事故、自然災害、感染症等で、主催者の判断により大会中止・コース変更することがあります。 (3) 参加者の安全のため、関門閉鎖時間・救護所・給水所を設けます。 (4) レース中は、大会審判員等の大会運営員の指示に従うこととします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16 関門制限 |
交通・警備、競技運営上、関門閉鎖時刻を設けます。 また、関門以外においても著しく遅れた場合は、競技を中止していただきます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17 救護所 |
傷病、その他の事故に際しての応急処置を行うため、次のとおり救護所を設けます。
※ 救護所の場所については、変更する場合があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18 感染症対策について |
本大会は、別途定める「ちばアクアラインマラソン2022新型コロナウイルス感染症対策概要」に基づいて開催します。 なお、今後、新型コロナウイルス感染症(以下「感染症」という。)の状況や政府の方針等に基づき、海外在住者の参加可否等を含め、感染症対策を変更する場合があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19 健康管理 |
・ 参加者は、2022(令和4)年10月30日(日)から11月6日(日)までの体調チェックと検温を行い、本実行委員会が指定する健康チェックアプリに入力、又は体調チェックシートに記入し、スタッフの指示のもと提示・提出してください。 ・ 参加者は各自の責任において健康を管理し、あらかじめ医師の健康診断を受けてご参加ください。 ・ 主催者は、傷病、その他の事故に際しての応急処置を除き、一切の責任を負いません。 ・ コースは起伏に富んでおりますので、大会参加にあたり、十分なトレーニングを積んだ上、ご参加ください。特に、33km過ぎからの坂は要注意です。コースマップ下の「コース高低図」をご確認ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20 「一般枠」の募集期間等 |
(1) 募集期間 2022(令和4)年3月25日(金)正午から5月9日(月)午後5時まで (2) 申込区分 ①マラソン・ハーフマラソン (Ⅰ) 個人エントリー (Ⅱ) ペアエントリー(2人) (Ⅲ) 団体戦エントリー(3~6人)※マラソンのみ ②車いすハーフマラソン ※参加者に対して、専用の無料駐車場を用意します。 (3) 申込方法 「11 参加資格」を満たす方であれば、どなたでも申し込むことができます。インターネットによるお申し込みとなります。 ≪申し込み受付サイト≫ ランニングポータルサイト「RUNNET(ランネット)」 【 注意事項:ペア及び団体戦エントリーについて】 ・代表者の方は必ず、グループ全員の了承を得てください。 ・代表者の方がグループ全員の登録情報を予め確認の上、申し込みを行ってください。 ・グループ全員、同一種目での申し込みとなります。 ・ランナーチャリティの申し込みは、グループ全員での選択となります。 ・当落はグループ一括となります。 (4) 参加者の決定 ・申し込み数が募集定員を超えた場合は抽選となります。 ・抽選となった場合、抽選結果はRUNNETのMyページ<エントリー履歴>にてご確認ください。 ・ペア及び団体戦において、抽選となった場合、抽選結果は代表者の方がRUNNETのMyページ<エントリー履歴>にて、ご確認ください。 ※ 発表:2022(令和4)年5月27日(金)以降(予定) (5) 支払い方法 クレジットカードまたはコンビニ決済 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21 「特別枠」の内容、定員及び募集期間 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22 申込について(全体) |
(1) 申込方法 インターネットによる申し込みとなります。大会公式ホームページ(https://chiba-aqualine-marathon.com/)から、一般枠及び各特別枠専用のエントリーページにアクセスしてください。 ![]() ※ 先着締切となる種目もありますので、事前にRUNNET(https://runnet.jp/)への会員登録(新規登録)を済ませておくことをお勧めします。 【一般枠】 募集期間:3月25日(金)正午~5月9日(月)午後5時 ※ 申し込み数が募集定員を超えた場合は抽選となります。 【特別枠】
RUNNETの「お問い合わせフォーム」 URL:https://runnet.jp/help/contact/(随時受付)
ちばアクアラインマラソン2022外国人枠ランナー事務局 E-Mail:chiba-aqualine-kaigai@jtb.com
(2) 入金 ・当選者は指定期日までに所定の方法で参加料及び追加でお申し込みされた金額をお支払いください。 ・入金がない場合、当選は無効となります。支払方法に応じて手数料等の負担が必要となります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23 申込から大会参加までの流れ |
(1) 申込開始 2022(令和4)年3月25日(金)正午 (2) 申込締切 2022(令和4)年5月9日(月)午後5時 ※①アスリートランナー枠、③チアアップ枠、⑤宿泊プラン枠、⑩スマイル枠については、締切が異なります(「21「特別枠」の内容、定員及び募集期間」の項を参照してください)。 (3) 抽選結果発表 ・ 2022(令和4)年5月27日(金)以降(予定) ・ 抽選結果については、RUNNETのMyページ<エントリー履歴>でご確認ください。 ・ 当選者には入金案内メールを送信します。 ・ 入金期間終了後、入金者が定員に達しない場合は、落選者を再度抽選し、2次当選としてお知らせする場合があります。 (4) 参加料入金 ・指定の期日までにご入金ください。 (5) 参加に関する案内 ・10月上旬に大会公式ホームページへの掲載を予定しています。 (6) 健康管理 ・ 参加者は、2022(令和4)年10月30日(日)から11月6日(日)までの体調チェックと検温を行い、本実行委員会が指定する健康チェックアプリに入力、又は体調チェックシートに記入してください。 ・ 受付時に、新型コロナワクチン接種歴又は陰性の検査結果のいずれかを提示していただく予定です。なお、接種回数、検査時期及びこれらの提示方法等については改めてお示しします。 (7) 大会当日 2022(令和4)年11月6日(日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24 海外交流 | 当大会は、台湾で開催されるマラソン大会と交流しています。完走者の中から、台湾のマラソン大会へ若干名の派遣を行う可能性があります。 ※2018大会では、桃園ハーフマラソン(3名)、台北マラソン(2名)、高雄マラソン(3名)へ派遣しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25 個人情報の取扱い |
(1) 主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会申込者へのサービスの向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、大会協賛・協力・関係団体からのサービスの提供に利用いたします。 また、主催者又は委託先から申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。 (2) 大会に関係する映像・写真・記事・申込者の氏名、年齢、住所(国名、都道府県名または市区町村名)等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。 (3) 個人情報の取得、保健所・医療機関への提供も含め、主催者が行う感染症対策に協力していただきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26 ちばアクアラインマラソンお申し込み規約・お申し込みに関する注意事項 【必ずお読みください】 |
参加者は下記のお申し込み規約に同意の上、お申し込みください。 (1) 自己都合による入金後のキャンセル・返金はできません。 (2) 年齢・性別・記録等の虚偽申告、申込者本人以外の参加(不正出場)の場合は、出場を取り消します。 (3) 天候事案、自然災害その他主催者の責によらない事案による中止の場合、支払い済みの参加料については、中止までに要した経費等を勘案して返金の有無及び金額を決定します。 (4) 過剰入金・重複入金の返金はいたしません。 (5) 主催者は個人情報の保護法令を遵守し、参加者の個人情報を取り扱います。 (6) 同一人物によるマラソンとハーフマラソンへの重複申し込み及び個人エントリーとペアエントリー・団体戦エントリーとの重複申し込みは落選となりますのでご注意ください。 (7) 募集期間内に登録内容の変更がある場合は、各お問い合わせ先へご連絡ください。 (8) 募集期間内にお申し込みをキャンセルすることはできません。 (9) 募集期間終了後の申込登録内容の変更や団体戦エントリーの参加人数の変更及びキャンセルはできません。申込登録内容に問題がある場合のみ、事務局から、ご連絡先のメールアドレス又は電話番号宛に問い合わせをする場合があります。 (10) 実行委員会事務局への電話による申込応募状況・抽選結果の問い合わせ、照会等はできませんので、ご了承ください。 (11) 抽選結果について ① RUNNETのMyページ<エントリー履歴>よりご確認ください。 当選者には、2022(令和4)年5月27日(金)以降に、入金案内メールをお送りします。 ※ インターネットでの決済時にかかるシステム利用料(合計額の5.5%)は申込者の負担となります(支払い方法の選択によっては別途振込手数料がかかる場合があります)。 ※ グループ申し込みの当選者は、代表者の方が人数分の合計額を一括してお支払いください。 ※ 入金がない場合、当選は無効となります。 ② 入金期間終了後、入金者が定員に達しない場合は、落選者を再度抽選し、2次当選としてお知らせする場合があります。 なお、ご登録いただいたメールアドレス、または宛先不備での通知不着・未着について再確認はいたしませんので、ご了承ください。 (12) 大会での代理出走、権利譲渡はできません。こうした行為が判明した場合は、失格とします。その場合、主催者はいかなる補償もいたしません。返金もいたしません。 (13) インターネット回線の不具合などによる申し込みの遅れについて、主催者は一切の責任を負いません。 (14) 申し込みの際、ご利用の端末機、OS、ブラウザソフトによっては申し込みできないことがあります。 (15) お申し込み時に必要な項目は次のとおりです。 氏名・性別・生年月日・国籍・住所(送付先)・電話番号(日中の連絡先)・E-mailアドレス・申込種目の過去の参加経験(大会名・記録等)・目標タイム・伴走者の有無(有の場合はその理由)・緊急連絡先等(TEL、氏名、続柄) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27 その他 |
(1) 主催者は、以下の事項について、一切の責任を負いません。 ① 主催者の責によらない疾病(新型コロナウイルス感染症等を含む)・傷病・事故等。 ② 主催者の責によらない物品等の紛失及び毀損。 ③ 公共交通機関及び道路事情等による遅刻。 (2) 荷物預かり所を設けます。なお、ハーフマラソン参加者からお預かりした手荷物は、ハーフフィニッシュ会場(牛込海岸)へ搬送し、返却します。 (3) 大会会場(コースを含む)に広告目的で、企業名・商品名等を意味する図案、商標などを表示したり身につけたりすることはできません。 (4) 主催者が認める団体について写真等の委託販売を行うことがあります。 (5) 健康を害するような仮装または主催者がこれに該当すると判断した場合は、大会へ参加することはできません。 (6) 参加料等の領収書の発行はいたしません。 (7) 上記の他、大会に関する事項については大会主催者の指示に従ってください。 (8) 大会に関する最新情報(新型コロナウイルス感染症対策を含む)は、ちばアクアラインマラソン2022大会公式ホームページにて随時掲載していきますので、定期的にご確認ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28 大会に関するお問い合わせ先 |
ちばアクアラインマラソン実行委員会事務局 TEL:043-223-4107 / 受付時間:平日9:00~17:00(土日祝日を除く) URL:https://chiba-aqualine-marathon.com/ (大会公式ホームページ) ![]() ≪参考資料≫
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コース図 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場までの交通機関 |
JR内房線木更津駅西口より徒歩約20分 <JRをご利用の方> 東京駅-木更津駅 特急 約60分、快速 約80分 <高速バスをご利用の方> 東京方面-木更津 約60分 ※東京湾アクアライン交通規制時間中(8:30~13:30)は、運行しません。 |
ちばアクアラインマラソン2022 新型コロナウイルス感染症対策概要
本感染症対策概要は、新型コロナウイルス感染症(以下「感染症」という。)対策について、日本陸上競技連盟の「ロードレース開催についてのガイダンス(第3版/2022年1月6日改訂)」(以下「ガイダンス」という。)等に則り、感染症対策に係る会議で協議して作成するものの概略です。
本大会は、令和3年11月19日に発表された「ワクチン・検査パッケージ制度」を適用することを前提とします。
今後、感染症の状況や政府の方針、ガイダンス等の変更に応じて、感染症対策に係る会議で内容を変更する可能性があります。
Ⅰ 大会開催判断基準 |
(1) 緊急事態宣言の原則解除 首都圏全域(千葉県・東京都・埼玉県・神奈川県)を対象地域とした緊急事態宣言等が発令されていないこと。 (ただしイベント開催の中止及び自粛が含まれない場合は開催検討可) (2) 関係自治体の開催認可 千葉県及び木更津市と袖ケ浦市に対して大会開催が周知されていること。 (3) 診療体制の確保 木更津市と袖ケ浦市を含む近隣地域の感染症に関する診療体制が整備され、医療のひっ迫状況についての保健所との事前の相談や確認がなされていること。 |
---|---|
Ⅱ 参加条件 |
(1) 日本国内在住者(※) (2) 令和4年10月23日(日)から令和4年11月6日(日)までに政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がないこと。 (3) 令和4年10月16日(日)から令和4年11月6日(日)までにSARS-CoV-2PCR検査もしくは抗原検査を行った方については、陽性反応が出ていないこと。 (4) 保健所から濃厚接触者と認められた場合に、陽性者との最終接触後、健康状態を観察する期間(14日間)を経過し、症状が出ていないこと。 (5) 令和4年10月30日(日)から令和4年11月6日(日)まで、発熱(37.5度以上)や感染疑い症状がないこと。 (6) 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいないこと。 (7) 個人情報の取得、保健所・医療機関への提供も含め、主催者が行う感染症対策に協力すること。 ※海外在住者の参加可否については、令和4年7月15日を目途に判断します。なお、その後も政府の方針等により入国制限がある場合等は参加をお断りすることがあります。 《留意事項》 (1) 高齢者や基礎疾患を有するものは、感染症に感染した場合、重症化するリスクが高いことを認識した上でご参加ください。 (2) 厚生労働省の接触確認アプリ(COCOA)の利用を推奨します。 |
Ⅲ 感染予防対策 |
《主催者が行う主な内容》 (1) 感染症対策体制の構築 (2) 感染予防用品の確保 (3) ランナーへのワクチン接種歴又は陰性の検査結果の確認 (4) スタッフ・ボランティアへの感染対策の徹底 (5) 事前郵送の活用 (6) ランナー受付時間の拡大(予定) (7) スタート前更衣室の廃止 (8) スタート待機列の延長 (9) 個包装の給食提供 (10) 医療・救護時の感染症対策の徹底 (11) 記録証のWeb発行 《ランナーの遵守事項》 【競技前】 (1) サージカルマスク(不織布のマスク)又はそれと同性能のマスク(以下「マスク」という。)を正しく着用し、大声での会話は控え、適宜手指消毒等を行い、感染対策に努めてください。 (2) 令和4年10月30日(日)から令和4年11月6日(日)までの体調を記録し、受付時に健康チェックに問題がないことをアプリの確認画面にて提示、又はプリントアウトしたシートを提出してください。 (3) 受付時に、検温を行います。 (4) 受付時に、ワクチン接種歴又は陰性の検査結果のいずれかを提示してください。 (5) 前述(2)〜(4)を確認された方にはリストバンドをお渡しするので手首に着用してください。 (6) 受付の混雑緩和のため、スタート待機ブロックごとに時間差での来場をお願いする場合があります。 (7) スタート前の更衣室は利用できません。 【競技中】 (1) マスクを携帯し、競技中以外(スタート前・コース上のトイレ・救護所)では着用してください。 (2) マスクを着用していない状態での会話は控えてください。 (3) 手指消毒等を利用して、感染対策に努めてください。 (4) 唾や痰の路上への吐き捨ては可能な限り控えてください。 (5) 給水・給食では黙食やフィジカルディスタンスの確保を心がけてください。 【競技後】 (1) 呼吸が整った後はマスクを着用してください。 (2) 更衣室等では長時間滞在せず、速やかに行動してください。 【大会後】 (1) 令和4年11月20日(日)までの体調をアプリ又はシートに記録してください。 (2) 感染疑いの症状が発生した場合は、かかりつけ医又は住所地の保健所に相談してください。令和4年11月20日(日)までに陽性反応がでた場合は、主催者に報告してください。 (3) 感染者又は濃厚接触者に該当した場合は、保健所による調査にご協力ください。 《スタッフ・ボランティアの遵守事項》 (1) 令和4年10月30日(日)から令和4年11月20日(日)までの体調管理をお願いします。 (2) 混雑緩和のため、余裕を持って来場してください。 (3) マスク等(必要なら個人用防護具)を着用してください。 (4) マスクを着用していない状態での会話は控えてください。 (5) 適宜手指消毒等を利用して、感染対策に努めてください。 (6) 屋内や待機中にはフィジカルディスタンスの確保を心がけてください。 (7) 感染疑いの症状が発生した場合は、かかりつけ医又は住所地の保健所に相談してください。令和4年11月20日(日)までに陽性反応がでた場合は、主催者に報告してください。 (8) 感染者又は濃厚接触者に該当した場合は、保健所による調査にご協力ください。 |